BSを受信して
ネット配信でもNHKが受信料を
計画しているということが話題に
なっています。この件についての
反応を見てみました。
ponta1512345 | 2時間前
生涯40年払い続けて100万近くNHKに上納する事にみなさん何も考えないんですか? 固定観念がある払いたい年寄りだけ払えばいいんじゃないの? これからの世の中にはマッチしません。 そもそも民放は努力してスポンサーついてやり繰りして、NHKは、あぐらかいて国民から中国共産党のように強制的に搾り取って年間7200億のお金で遊んでる奴らです。みなさん他人事でなくよく考えましょう。
4
0
返信0
kou***** | 2時間前
よくわからんのだが、ネット配信するのは良いがまさか、ネット閲覧環境を持ってる奴は全てNHKに受信料払えと言うてるの?スマホや一部の携帯、パソコン、タブレット、全てに無条件に請求しようと言うのかな?ネットのルールではアクセスして情報サービスを受けたら料金発生するのが普通だね?まるで人頭税だな。頭おかしい。
4
0
返信0
このコメントは非表示対象です。投稿内容に関する注意
ix4***** | 3時間前
古臭い石器時代のような法律を持ち出して
ネット配信のような最新の技術を論じるのは滑稽でしかない
8Kとか訴訟がどうとか抜かしてる暇があったら
スクランブルかけたほうが早い
6
1
返信0
wbm***** | 3時間前
NHKは要らない
8
0
返信0
dan***** | 3時間前
NHK自体必要ない
5
0
返信0
esp***** | 3時間前
ネットの前に、日本の周辺国でBSを受信してNHKを見てる人達から受信料徴収すれば良いのに・・・。
・昔と違ってTVでDVDやブルーレイを鑑賞する為のモニターとして利用してる人(NHKを含めてTV放送を見ない人)も居るのに、TVを持ってると言うだけでNHKが見れるから・・・受信料を払えと言うのは無理が有る。
・24時間TVを見てるのに、NHKを殆ど見ない人。
・NHKしか見ない人。
全てが、同一料金って・・・今の技術なら「有料放送」にして未契約者には「スクランブル」を掛けられる。
受信料も昔ながらの方式では無く、技術革新するべきでは?
4
0
返信0
ari***** | 3時間前
NHKの必要性は???ある?ない?ある筈無いだろう!!!!民放の方がどれだけ真面目に営業努力してるか。放送内容も民放の方がはるかに充実してるわ!!!国民の税金から補助金をもらっておきながら、まだ国民から盗る積りか!!!まず報酬、給料下げる努力しなさい!!!
8
1
返信0
tetla***** | 3時間前
>NHKの思惑とはまったく別に、筆者(中村宏之:読売新聞メディア局)は今回の「本来業務」発言が受信料制度そのものを大きく揺るがす契機となるような気がしてならない。
この論説の表現は、NHKに気兼ねしつつ遠慮がちであるが、おおむね正論である。
NHKは、古い法律に守られた既得権益の維持よりも、さらなる利権の拡大を目論んでいる。
自民党が弱体化している今、NHKは政権与党に巧みに取り入って、目的を達成するおそれがある。いずれ総務大臣も崩れ去るだろう。
今こそ国民は立ち上がって「No !」と言おう。
7
0
返信0
tra***** | 3時間前
NHKを受信できないワンセグ携帯やカーナビを出して欲しい。
6
0